紆余曲折を経て、ようやくリフォームの詳細が確定したのが8月下旬。
あれから3週間。ちょっとしたトラブルがあったりして、なかなか見積りが出てこず… 昨日、ようやく見積金額が出てきました!
ですが、建築士さんがなかなか金額を見せてくれず…
見積金額の設定根拠の説明を延々と聞くハメに。金額のことが気になって、建築士さんの説明が頭に入ってこない私と妻。そんな我々の空気を察して、とうとう建築士さんも見積金額を提示することに。
「私も工務店さんから見積りが出てきたときにはビックリしました」
という前置きとともに出てきた見積金額は…
「私も工務店さんから見積りが出てきたときにはビックリしました」
という前置きとともに出てきた見積金額は…
我々の予算の2.35倍!!!
いやいやいやいや
リフォームの設計をお願いするとき、ちゃんと予算を伝えましたよね?
その予算にもとづいていろいろ提案をしてくれていたんですよね??
1.3倍くらいは覚悟していましたが、なんで2.35倍???
いくら資材費高騰といっても、こんなに上がりませんよね????
さすがに受け入れることはできず…
いやいやいやいや
リフォームの設計をお願いするとき、ちゃんと予算を伝えましたよね?
その予算にもとづいていろいろ提案をしてくれていたんですよね??
1.3倍くらいは覚悟していましたが、なんで2.35倍???
いくら資材費高騰といっても、こんなに上がりませんよね????
さすがに受け入れることはできず…
パーツ一つひとつの価格交渉をしていくとともに、やろうと思っていたことを削ぎ落していくことに。建築士さんからもコストダウン案をいくつか提示してもらいました
今、建築士さんが設計の見直しをしつつ、工務店さんに価格交渉をしてくれています。
今、建築士さんが設計の見直しをしつつ、工務店さんに価格交渉をしてくれています。
私と妻は、何をやめるか、どの部分をレベルダウンさせるかなどを検討中。家が老朽化しているのでリフォームをしないという選択肢はないので、どこまでこだわるかは悩みどころ。
10月からリフォーム工事着工の予定でしたが、2週間ほど後ろ倒しになりそう。
とはいえ、引越しの手続きは進めてしまっていたので、今月末には引越し。
うーん、もやもやした気持ちのまま引越しするのか~
10月からリフォーム工事着工の予定でしたが、2週間ほど後ろ倒しになりそう。
とはいえ、引越しの手続きは進めてしまっていたので、今月末には引越し。
うーん、もやもやした気持ちのまま引越しするのか~